完全会員制『モンブラン専門店』へ
ここ 和栗や Mont Blanc STYLE からスタートした目の前で作りあげる
『作りたて・絞りたてモンブラン』は、
多くの店が追随・模倣、
やがて全国に広がり、
大きなブームに。
コロナ禍においても行列は増え続け、
整理券は日を追うごとに入手が困難となり、
始発で来ていただいたお客様にも
モンブランをご提供できない日々が
続いてしまいました。
様々な観点からこのような状況で
今まで通りの営業を継続するのは
困難であると判断、
2021年3月、完全会員制のお店として
再スタートをさせていただきました。
『Mont Blanc STYLE』は
茨城県笠間発・唯一無二の和栗専門店
「和栗や・谷中本店」の姉妹店です。
「好きな物を美味しく食べる」から
一歩進んだ世界へ
現在、多くの農業・一次産業が
高齢化という問題に直面しています。
栗栽培ももちろん例外ではなく、
10年後には生産人口が大幅減するのが
確実視されています。
また、栗は非常に多くの面積を要するため、
大規模の耕作放棄地問題=産地の荒廃に
繋がることも懸念されています。
そんな現実を見据えた上で、
耕作放棄地を一から耕し、
栗菓子、モンブランに適した品種に限定した
目的栽培を手掛けるようになりました。
現在は約2万坪の広大な敷地にて、
約2000本の栗の木を、
肥料・農薬類を一切使用しない自然栽培で育てています。
栗がまともに収穫できる迄には
最低でも5〜7年の歳月が必要です。
同じ農作物でも、
種を撒いて数ヶ月後に収穫ができる
作物もありますが、
栗栽培はまず『時間』、
次に広大な畑の『維持費』、
そして『労力』がかかります。
その時間の感覚や労力を
ほんの少しだけ理解していただきたい。
そして自然の恵、
収穫の喜びを一緒に感じていただきたい。
そんな思いを共有・共感して、
召し上がっていただく栗やモンブランには、
「美味しい」「好き」を超えた
新たな価値観があると考えています。
好きな物を美味しく食べる時にその背景や
ストーリーに触れていただくこと、
それが食の文化を未来に残すこと
に繋がるはじめの一歩になると考えています。
栽培、加工、最終製造(調理)迄、
誰よりも栗を食し、
誰よりも栗と向き合う、竿代信也が主宰する
日本で唯一の和栗サロン『HITOMALU』を
スタートします。
今後のMont Blanc STYLEは
このサロンに入会いただいたメンバー及び
その同伴者にのみご利用可能な
完全会員制の店舗へと移行させていただきます。
最後に・・・
「林業は百年の計」と言いますが、岩手の大先輩・安ヶ平さんは100年先、200年先を見据えて約55万本の栗の木を山に植えているそうです。収穫目的の栗でそこまでの見通しはなかなか難しいですが、10年先、20年先は最低でも見据えて栽培をしなければなりません。しかし、残念ながら人生は短い。繁盛店を維持する事に日々追われ、大切な何かを見落としそうになっていた事に気づかせてくれたのも農業です。流行や競争に振り回されず、本質を追い求めそれを次世代に繋げていく、初心に戻り、希望と夢を持って新たなステージに進みたいと考えております。
2021.1.3 和栗や代表 竿代信也
<会員募集待機について>
長い文章をご一読いただきありがとうございます。
会員制移行への趣旨をご理解いただいた方は『会員募集待機』にエントリーいただけます。
本当に栗が好き、モンブランが好きの方の為のサロンとして運営をしていくために、初回(入会時)のみ登録費3,500円をいただいております。
※年会費、更新費などは一切いただいておりません。
待機をご希望の方は下記アドレスにお名前と『待機希望』と記載の上、ご連絡ください。
正確な時期はご案内できませんが、2026年春以降順次ご案内をさせていただきます。
最新の活動、栗畑の様子です!
収穫体験&畑の風景(動画)